top of page

Space Design『透幻香-Togenkyo-

Space Design『透幻香-Togenkyo-

Space Design『透幻香-Togenkyo-

IMG_1247.JPG

Real Estate『REVIA.

RE:『再』   VIA:『道、人生、通り道』

REVIA.:ただの「道」じゃない
それは、"人が通ることで意味が生まれる「軌跡」"であり、
"何かと何かをつなぐ「媒体」"であり、人生を前に進める「プロセス」そのもの

そんな思いでREVIA.事業は誕生しました

 

「このまま賃貸でいいのかな」
「買うなら、どんな家が自分に合ってるんだろう?」

そんな、ふとした気持ちからで大丈夫です


わたしたち仲介は、ただ物件をずらっと紹介するようなやり方やありません

まずは、どんな暮らしがしたいのか、何を大切にしているのか、
しっかりお話を聞かせてもらうことから始まります

もし、今の条件で“理想の家”が見つからなさそうなら、
「リノベーション」っていう選択肢も一緒に考えましょう!

ご予算と理想、どっちも大事にしながら、ぴったりの暮らしを一緒につくっていきます

内見のご案内から、住宅ローンのご相談、価格交渉、そしてご契約まで——
専属の宅地建物取引士(国家資格者)が最初から最後までずっと担当します

契約は、安全で信頼ある不動産システムを通じてしっかりサポート
 

「買うか借りるか」「中古か新築か」
「将来の資産価値って気にした方がいいの?」

そんなモヤモヤも、まるっと聞かせてください
ちょっと話してみたいな〜くらいの感覚で、どうぞお気軽にご相談ください!

​Journey to Home  

-ご契約までの流れ -

条件整理

・叶えたい理想の暮らし

・ご希望エリア

・譲れないポイント

一緒に条件整理を

​しましょう!

​モヤっと解消◎

01

​初回お打合せ

​物件のご提案

条件整理をさせて頂いた

内容をもとに、

叶えたい暮らしに合う

​ご提案をします

​わくわくっ!

02

​第2回お打合せ

​物件内見

物件エリアの確認

物件の確認

リノベーションのご検討

実際に目で

見て確かめましょう!

​感性大事◎

03

​内見ツアー

​お申し込み

『このおうちに決めた!』

と心に決めたら

申し込みをします

人気な物件ほど、

申し込み殺到するので

​スピードは大事です!

​決心大事◎

04

​物件確定

​ご契約

無事物件確定したら

ご契約‼︎

ご契約が終わっても

ローン、決済手続きが

あるので、

もうちょっとだけ

頑張りましょう!

​あと一息◎

05

ご​契約

230128_tells_wipeout.png
210109_halloween_34.png
200315_a_trip_03.png
210215_tax05.png
friend_Illustration_7.png

FP相談

​事前審査

230205_show_paper.png

​ご決済

​本審査が無事通過し、

ローン契約を終えたら…

晴れてご決済‼︎

おめでとうございます♪

リノベーションを行う方は

​この日から工事が可能です◎

06

ご​決済

​本審査、ローン契約​

Information1904_1_Illustration.png
Information1904_1_Illustration.png
friend_Illustration_2.png

​工務店さんのご紹介も可能

200921_e_daily05_paint.png

CASE築49年のヴィンテージマンションを自分好みに』

【物件概要】

エリア:東京都世田谷区(学芸大学駅)

築年数:築49年(1972年築)

間取り:2LDK → 1LDK

向き:南西

面積:49.5㎡

購入価格:3,800万円

リノベ費用:1,100万円

合計予算:4,900万円

【物件購入のきっかけ】

賃貸だと好きにお部屋を変えることができず、自分のライフスタイルとマッチしない、、

常にどこか不便さを感じて生活していた​ところから自分にあった家を作りたいという気持ちが芽生え

『リノベーションをして好きな空間で生活を楽しみたい』と購入検討スタート。

築古懸念:

築年数は49年と古いですが、2020年に耐震改修および、大規模修繕工事を実施しており、新耐震基準に適合していました。

古き良きレトロなアート等残しつつも、​エントランスロビーは改修され、オートロック・宅配BOXも完備されており、

住み込み勤務の管理人さんがいらっしゃるのも安心感ありました◎

駅遠懸念:

学芸大学の駅からは13分程かかりますが、東急東横線で急行が停まることから資産価値が高い点と、

にぎやかな商店街を通るので非常に便利で体感的にも気にならないレベルの立地でした。

​また大通り沿いの物件でしたが、室内で音を確認したところ意外と気にならなかったです。

​決めポイント:

立地、眺望、日当たり、管理体制がよく、総合点が高いマンションだと思い購入しました。

絶対に変えることのできない条件(立地、眺望、管理体制等)をまずは第一条件として整理し、

逆に内装はリノベーションでいくらでも変えられる部分なので、理想の暮らしが叶えられる間取りに

変えました◎

200322_a_exam_07-03.png

BEFORE -内見時-

IMG_1235.JPG
IMG_1231.JPG
IMG_1234.JPG
IMG_1232.JPG
IMG_1233.JPG
IMG_1236.JPG

UNDER CONSTRUCTION  -工事中-

IMG_1237.JPG
IMG_1238.JPG
IMG_1239.JPG

AFTER  -お住まい時-

IMG_1255.JPG
IMG_1248.JPG
IMG_1240.JPG
IMG_1247.JPG
IMG_1249.JPG
IMG_1245.JPG
IMG_1243.JPG
IMG_1244.JPG
IMG_1246.JPG
IMG_1241.JPG
IMG_1242.JPG

CASE『築古壁式構造を海外風マンションに

【物件概要】

エリア:東京都世田谷区(駒沢大学駅)

築年数:築43年(1982年築)

間取り:1LDK → 1LDK+ファミクロ

向き:南西

面積:55.75㎡

購入価格:3,980万円

リノベ費用:1,000万円

合計予算:4,980万円

【物件購入のきっかけ】

結婚を機に今より広めの家を探しておりましたが、

今の条件でより広い物件は家賃も高い。そうなるとエリアを遠ざけないと行けないから条件が悪くなってしまう

『同じ住居費を払うなら家賃はもったいないから資産になるマイホームに払いたい』と購入検討スタート

懸念:

室内が暗い…前にマンションが建ってしまったので眺望は厳しい部分がありました

エレベーターがないのと13戸と少ない住戸数なので、管理面がしっかりしているか確認が必要で

ローンが通りづらい点が懸念ではありました

決めポイント:

新耐震基準に適合していたこと、

駒沢大学の駅から徒歩5分であり、学校や塾も多いエリアなので安心できる地域だと感じたこと、

大規模マンションよりもジブリ風でレトロな小規模マンションの方が好みだったこと、

壁式構造(ラーメン構造とは違い、壁自体が躯体になっている構造)で間取りの自由度は少ないですが、耐震性は優れていること

ただ叶えたいフルリノベーションができるという検証が事前にできたこと

魅了されるポイントがたくさんあり、懸念事項は全然気にならなかったです

眺望は作れる!バルコニー側にグリーンをデコレーションすれば、いつでも素敵な眺望に恵まれる

エレベーターなしでも階段幅が広く、ベビーカーなども支障なさそうだったので問題なし!

200921_e_daily05_paint.png

BEFORE -内見時-

IMG_7293.JPG
IMG_5534.heic
IMG_7294.JPG
IMG_7295.JPG
IMG_7297.JPG
IMG_7298.JPG

UNDER CONSTRUCTION  -工事中-

IMG_6986.HEIC
IMG_6985.HEIC
IMG_6979.HEIC
IMG_7272.HEIC
IMG_7276.HEIC
IMG_7274.HEIC

AFTER  -お住まい時-

LINE_ALBUM_駒沢ハウス竣工写真_250909_1.jpg
LINE_ALBUM_駒沢ハウス竣工写真_250909_3.jpg
_DSC4309.jpg
_DSC4449.jpg
LINE_ALBUM_駒沢ハウス竣工写真_250909_2.jpg
_DSC4322.jpg
_DSC4306.jpg
LINE_ALBUM_駒沢ハウス竣工写真_250909_8.jpg
IMG_9007.jpg
LINE_ALBUM_駒沢ハウス竣工写真_250909_5.jpg
LINE_ALBUM_駒沢ハウス竣工写真_250909_6.jpg
_DSC4455.jpg
IMG_9074.jpg
IMG_9068.jpg

- ​物件購入とリノベーション併用の詳細の流れ -

01

​ローン
事前審査

​ローン借り入れをご希望する銀行に、事前審査書類を提出します

事前審査では複数の銀行への審査申し込みが可能です◎

​どこの銀行が通るか、どこが金利が安いかなど吟味しましょう!

銀行の
​吟味期間
​リノベーションを住宅ローンで組み込む場合には一緒に審査を!

02

物件
​申し込み

売主様に買付申込書(=物件申込書)を提出します

​何人申し込みをしているか、購入条件などの確認がされ、

​内容によって契約の優位性が変わります(番手とよく言われます)

番手争いは
​早い方が有利!

03

物件
ご​契約

無事、お申し込みが通りましたら

売主様と物件のご契約を締結します

​手付金(物件金額の5%が相場)と印鑑が必要になります

お金の準備が
必要!
​工事会社の決定、リノベーションお打合せスタート 




​施





税務署

銀行
​でのお手続きとなります

04

ローン
​本審査

ローンの借り入れ銀行に本審査書類を提出します

本審査は原則1社、融資を受けると決めた銀行のみになるので

注意しましょう!

​収入証明書など、銀行から求められる各書類がここでは必要になります

なお、リノベーション費用を融資で受ける場合には、

工事会社にて作成いただく審査用のお見積書も必要になります

​ここまでに工事会社の決定をしましょう!

銀行の決定が必要!
※リノベを行う場合には
工事会社の決定が必要※
​リノベーション工事請負契約書のご締結

05

ローン
​ご契約

身分証明書と実印が必要になります

リノベーション費用も融資で受ける場合には、

おおよそこのタイミングで工事請負契約書

(施工店と交わすリノベーションの契約書)が必要になります

​実印の用意!
※リノベ行う場合には
工事請負契約書が必要※
​リノベーション設計お打合せ
(フルリノベーションの場合:平均お打合せ期間2〜2.5ヶ月)
​工事申請(工事会社⇨マンション管理会社に申請提出)​
​着工日が決まったら、着工金(工事金額の半金が相場)のご用意
​着工前日までに水道、電気の開通(ガスは不要)

06

ご決済

ローンで借り入れたお金が口座に振り込まれます

物件の残代金と諸費用、場合によりリノベーション費用のお支払いが

ございます。

(※リノベーション費用は工事会社に直接お振込となる場合があります)

​ここで所有権が移転となり、鍵がお手元に渡ります◎

残代金お支払いで
所有権移転!
おめでとうござい
ます◎

※リノベ行う場合には
​ここから着工できます※
​工事開始!(工事申請が通り、決済が終わった後)
​竣工間近になったら、竣工時金(工事残代金)のご用意

07

水道、ガス、電気
​の開通忘れずに!
​お引越し

おめでとうございます!

​新しい生活のスタートです◎

※上記は目安のスケジュールになり、物件や銀行によって前後する可能性がございます

リノベーションにおいても工事会社によって内容異なる場合ございます

​物件をキャッシュにてご購入検討中の方は別途ご相談ください

bottom of page